2025/07/23 04:51
「なんで練習場ではいい感じだったのに、コースに行くと全然ダメなんだ…」
ゴルフをしていると、そんなモヤモヤを抱えた経験、誰しもあるのではないでしょうか?
実はその原因、多くの人が気づかずにやってしまっている“ある練習”にあるんです。
練習場でやっているのは「練習」ではなく「運動」?
突然ですが、練習場であなたが意識していることを振り返ってみてください。
-
「さっきよりも遠くへ飛ばそう」
-
「もっと勢いよく振ってみよう」
-
「よし、次はこの目印を超えてみよう!」
そんな風に“飛距離勝負”になっていませんか?
…それ、ただの運動です。
練習というのは「課題に対して仮説を立て、改善を重ねていく行動」です。
つまり、ただ球数をこなすことではなく、
・何のために
・どんな意図で
・どの動きの再現性を高めたいのか?
こういった“問い”を持つことが大前提です。
一度「練習」という言葉の意味を、辞書で調べてみてください。
本質が見えてくるはずです。
僕が伝え続けている「本当のゴルフスイング」
レッスン歴25年以上、のべ数千人を指導してきた中で、僕が大切にしているテーマがあります。
それが——
「本当のゴルフスイング」
そして
「下半身リード」です。
この考え方を伝えると、経験者の9割以上が口を揃えて言います。
「初めて聞きました…!」
これはつまり、あなたが今まで信じていたスイング理論が、実は“本質からズレていた”可能性があるということ。
もちろん、悪い意味ではありません。
ゴルフは情報が多すぎるのです。YouTube・雑誌・SNS…
だからこそ「本当に大切なこと」を見失いやすくなる。
「体で打て」と言われてきた人へ
こんなこと、言われたことありませんか?
「ゴルフは体で打つんだよ!」
たしかに一理あるのですが、ここに大きな“落とし穴”があります。
多くの人がこの言葉をこう解釈してしまうんです。
-
体をただ回せばいいと思っている
-
回すことが目的になっている
-
クラブの使い方を無視してしまう
これ、全部“危険な勘違い”です。
体はあくまで「クラブを正しく動かすための装置」です。
本質は“クラブをどう扱うか”にあるんです。
「アプローチは難しい」そう思って当然です
そして、僕が30年以上ゴルフをやってきた中で、
「何が一番難しいか」と聞かれたら、迷わずこう答えます。
「アプローチ」です
なぜなら、ショットは基本フルスイングで「距離感」がコントロールされますが、
アプローチは**“感覚”と“再現性”が命**。
つまり、自分の“ズレ”を言語化して修正しなければ、いつまでも感覚が育たないのです。
でも、安心してください。
どんな技術も、“正しいステップ”を踏めば必ず上達します。
「本質」に触れたいあなたへ
ここまで読んでくださったあなたに、お願いがあります。
「今、自分がやっている練習は、本当に上達につながっているだろうか?」
少しだけ立ち止まって考えてみてください。
そして、もしあなたが「もっと本質的にゴルフを理解したい」と思ったなら——
ぜひ、僕が作った無料メルマガを読んでみてください。
全11通で、「本当のゴルフスイング」「下半身リード」「スイングの再現性」について
基礎から体系的にお届けしています。
▼無料メルマガ登録はこちら▼
名前(ハンドルネーム可)とメールアドレスだけでOKです
👉 https://mymelu2025.com/p/r/vGNxXZgf
ゴルフは、確かに難しいスポーツです。
でも「正しい理解と練習の仕方」があれば、
あなたのスコアも、振り抜きも、きっと大きく変わります。
一緒に、本質からうまくなっていきませんか?
無料メルマガはいい。
今すぐ本当のゴルフスイングと下半身リードを学びたいという方は、
下記VIPプランがおすすめです!
https://fiveoclock.base.shop/items/112435385
心から、応援しています。