2025/07/21 09:25

「なんでゴルフ、うまくならないんだろう…」
そんな風に感じている方、多いのではないでしょうか?

ゴルフは楽しい反面、なかなか結果が出ずにモヤモヤする場面も多いですよね。

今回は、ゴルフ歴30年以上、指導歴25年以上の僕から、
「伸び悩む人の特徴」や「今からでも変われるヒント」についてお届けします。

一つでも当てはまったら、ぜひ意識を変えるきっかけにしてみてください。


あなたは大丈夫?ゴルフで行き詰まる人の特徴

以下のリスト、ドキッとするものがありませんか?


ゴルフが伸び悩む人の特徴 ❻選

❶ スイングの仕組みを分かっていない
❷ コースマネジメントを全く考えていない
❸ スコアが悪いのをクラブのせいにしている
❹ 原因を掘り下げて考えようとしない
❺ 練習をまったくしない(気が向いた時だけ)
❻ ラウンド後のスコア分析をしていない


どれか一つでも当てはまった人は、今すぐその部分を意識してみてください。
そこを変えるだけで、きっと何かが動き始めます。


ここぞという場面で出る“フック”が怖いあなたへ

スライスで悩んでいる人が多い一方で、
実はフックの方が深刻なミスになるケースもあります。

フックは「ボールが捕まっている」分、
曲がりも飛びも大きくなってしまい、OBや大事故につながることも…。

「どう修正するか分からない…」という方、
そのままにせず、正しい対策を取りましょう。
(→詳しくは僕の固定ポストをご覧ください)

https://x.com/FiveOclock07/status/1941655156875198625


ゴルフは“スタートの仕方”も重要

実は僕、最初にゴルフクラブを握ったのは、なんと“ゴルフコース”でした。

聞くと「えっ!?」と驚かれるのですが、
他のスポーツだって、遊びながら始めることって多いですよね。

最初は“なんとなく”でいい。
でも、続けていくうちに「もっと上手くなりたい!」と思ったら、
基本に立ち返る勇気を持ってみてほしいのです。


「なかなか安定しない…」と思っているあなたへ

それ、あなたが初心者だからじゃありません。
実は上級者も、同じように悩んでいます。

「えっ?」と思うかもしれませんが、
どれだけ上手くなっても、ゴルフには“次の壁”が現れます。

上には上がいるからこそ、
「安定しない自分」は恥ずかしいことではないんです。
そこに向き合う姿勢こそが、上達の第一歩。


飛ばしたいなら、ヘッドスピードだけじゃない

多くのアマチュアが夢見る「230ヤード超え」。

そのためには、
ヘッドスピード42m/s以上が理想と言われています。

「無理かも…」と思うかもしれませんが、諦めないでください。

クラブの扱い方、身体の使い方、関節や筋肉の連動。
すべてを正しく学べば、十分に到達できる距離なんです。


今から始める人にこそ、伝えたいこと

「レッスンに通う?」「独学で学ぶ?」「上司に聞いてみる?」

ゴルフを始めて数ヶ月の人は、何を信じればいいのか迷いますよね。

そんな時は、ぜひ僕のプロフィールを見てください。
30年以上続けてきた経験と、1,000人以上の指導実績があります。

迷っているなら、まず**「ちゃんと考えられた情報」**に触れてみてください。


継続は力。30年続けてきたから言えること

僕がゴルフを始めたのは、暇つぶしがきっかけでした。
それがまさか、30年以上も続くとは思っていませんでした。

でも今でははっきり言えます。

「正しい方向で努力し続けること」は、何よりも強い。

あなたがどんなきっかけでゴルフを始めたとしても、
続ける理由は“後から育つ”ものなんです。


無料でゴルフ力を底上げする方法、あります

「そろそろ本気で変わりたい」
「一度、リセットして基礎から見直したい」

そんな方には、僕が作った無料メルマガ講座をおすすめしています。

全11通で、あなたの“ゴルフ感”をガラッと変えることを目指しています。


🔻登録はこちらから(無料)
名前(ハンドルネーム可)とメールアドレスだけでOK!
https://mymelu2025.com/p/r/vGNxXZgf


ぜひあなたの「次の一歩」を応援させてください。
そして、もしもっと深く学びたくなったら、固定ポストやVIPプランもチェックしてみてくださいね。

https://fiveoclock.base.shop/items/112435385