2021/08/29 00:28

こんばんは。

Five O'clock Golfの倉本です。


お知らせです。

9月より下記の通りの更新とさせて頂きます。

更新日⇒「月、水、金、日」

臨時更新日⇒「火、木、土」


今回は、

━━━━━━━━━━━━━━━━

▼クラブは各々距離が決まっている

━━━━━━━━━━━━━━━━

ゴルフクラブは各々の柔軟性、体力、筋力、瞬発力で最大飛距離は決まっています。

逆に言えば、柔軟性、体力、筋力、瞬発力が上がれば最大飛距離は伸びるとも言えます。

※今回は技術は省きます


今回は飛ぶがテーマではなくて”決まっている”がテーマです。


ある程度ゴルフをしてきたゴルファーに以下の質問をしたとします。

「あなたのPWの距離はは何ヤードですか?」

「あなたの7Iの距離はは何ヤードですか?」

「あなたのドライバーの距離は何ヤードですか?」

あっている、あっていないは別として、ほぼ全員が答えてくれます。


そこでもう一つ質問を加えてみます。

「あなたはドライバーに何を求めますか?」

この答えも7、8割の方が飛距離と答えると思います。


ここであれ?と思った方はこれから上手くなります(笑)


冒頭で「最大飛距離は、柔軟性、体力、筋力、瞬発力」といいました。

クラブで飛ぶ、飛ばないは基本的には無いはずなんです。

シャフトとのマッチングで”最大飛距離”まで飛ばすことは可能です。

合わないシャフトを使っている方は”最大飛距離”が得られていないだけです。


僕的には安定性を求めるが正解なのかな~と思っています。

上記で書きましたが、シャフトとのマッチングで飛ばすことは可能ですが、それ以外で飛ばすには自分を鍛えるしかありません。


まとめ

全ての距離が決まっているということは、そのコースの距離を見た瞬間「1打目のクラブは○○」、「2打目のクラブは○○」、「グリーンを外れた場合はアプローチ」とストーリーが出来上がります。

もちろん、コースの形状で多少の誤差は出ますが、基本的には決まるはずです。

この部分を理解して、実践するだけでもスコアアップが可能だと僕は思っています。


皆さんも自分なりの答えを探ってみては?


Five O'clock Golfのホームページ

各SNSへアクセス出来ます!

また、Five O'clock GolfのBASEショップで販売している商品の販売もしています。